
2006年版「この恋愛小説がすごい!」第1位の小説『ナラタージュ』が、10月7日(土)より公開中。
嵐・松本潤と有村架純が主演という豪華さだけでなく、国民的アイドルと清純派女優による「許されない恋」の行方に公開前から注目を集めていました。
許されない恋 ≒ 不倫?ということで、『ナラタージュ』はカップルで観るには不向きかと思いきや、恋愛の痛みとそれに勝る幸せを描いている大人のための恋愛映画。デートにもおすすめです。
口コミで賛否両論分かれている『ナラタージュ』を詳しくご紹介していきます!
映画ナラタージュあらすじ
大学2年生になった泉(有村架純)のもとに、高校時代の演劇部の顧問・葉山先生(松本潤)から、電話がかかってくることで、物語は展開されていきます。電話の内容は、演劇部の後輩たちの卒業公演への参加の依頼という、顧問から元教え子への他愛ないものでした。
高校時代、泉は学校になじめずにいた自分を助けてくれた葉山に思いを寄せていたが、卒業式の日に起きたある出来事を胸にしまったまま、葉山のことを忘れようとしていた。しかし1年ぶりに葉山と再会したことで、抑えていた恋心を再燃させてしまう。一方、葉山もまた泉に対して複雑な思いを抱いていた。(引用元)
卒業公演の参加を決めた泉は、葉山先生と再会し、自然と気持ちが募っていきます。葉山先生と結ばれることは絶対にないと自分の気持ちに蓋をし続けるのだが……。
二人の想いが重なりかけたとき、泉は葉山から離婚の成立していない妻の存在を告げられる。葉山の告白を聞き、彼を忘れようとする泉だったが、ある事件が起こる―。(引用元)
泉と葉山先生のやりきれない恋愛模様の周りでは、演劇部の青春を感じるさわやかな描写や、泉と小野君(坂口健太郎)の恋愛初期の甘酸っぱい描写も、同時に描かれています。
しかし、その3つのストーリーがもつれて絡み合ったまま迎える結末とは……。
観客に一番好きだった人を想いださせる、忘れられない恋を経験したすべての人々の心を揺さぶる映画です。
12年越しの映画化
『世界の中心で愛を叫ぶ』から『ピンクとグレー』などの監督を務めた行定勲によって映画化された『ナラタージュ』。実は、映画化の話は、小説がヒットした12年前からあったそうです。
「そういうと超大作みたいに聞こえるかもしれないけど」と言う監督ですが、その理由は松本潤と有村架純にあると言い、「このふたりに出会うための12年間、このタイミングでしかありえなかった」と振り返ります。(引用元)
最高の主演と最良のタイミングで、満を持して映画化された『ナラタージュ』。主演である松本潤と有村架純だけでなく、ほかのキャストも注目を集めています。
共演は坂口健太郎、瀬戸康史、市川実日子。それぞれ決して多い出番ではありませんが印象深い演技を残しています、主題歌はRADWIPMSの野田洋次郎プロデュース。(引用元)
特に、泉に思いを寄せていく小野君を演じる坂口健太郎の、だんだん嫉妬深くなって激しい感情をあらわにしていく様子に注目が集まっています。
賛否両論のレビュー
抜群の前評判で公開となった『ナラタージュ』。
国内最大級の映画情報サイト・ぴあ映画生活が公開した、“ぴあ映画初日満足度ランキング”において見事第1位に輝いています。
「原作が好きなので、小説の内容と少し異なる場面はあったが、遜色なく作られていて嬉しかった。結論を急ぐ恋愛映画と違って曖昧さが残るところが新鮮だった」(17歳・女性)
「途中、暗い気持ちになったりもしたが、胸に響くものがあった。もし自分が好きになっちゃいけない人を好きになったらどうするか考えさせられた」(33歳・男性)
「ラストシーンは感動的だった。嘘がないということを一番に思った。本当の純愛とは、こういうことを言うのだと思う。地味だけれどクラシックな雰囲気が出ていて高級感があった」(50歳・女性)
ナラタージュを観てきました。
今どき珍しいとても骨太な映画!さすが行定監督。
演者も全てベストマッチ👍
只の恋愛映画と思って行くなかれ!!#ナラタージュ #行定勲監督 #松本潤 #有村架純— kao. (@53Kao) 2017年10月23日
心の中で永遠に存在し続けているからこそ最後のシーンできっと泉と葉山先生は二度と会わない、会えない気がした、その描写がとても綺麗。
何が言いたいかというと映画館でナラタージュを観たほうがいいという事で… #ナラタージュ感想 https://t.co/zQWTjwrBhi— 和智 (@maigaru35) 2017年10月23日
一人映画はナラタージュでした。
最後の電車のシーン、台詞がないのにすごく切なくてボロボロ泣いた。— あ ず さ (@a___z___s) 2017年10月23日
一方で、「おもしろくなかった」という意見も実は多いんです。
ナラタージュびっくりするほどおもしろくない
— ㅅㅊ (@Mn_tw__) 2017年10月7日
ナラタージュの感想見ていて、『この映画は「好き」か「つまらない」に分かれそう』というツイートを拝見して、すごく腑に落ちた。私も特別に面白いとは思わなかったけれども、とても良い映画だと思ったし、私は好きだった。静かに、心の中に溶けていくような…。潤くんの抑えた演技すごく良かった…
— ほし (@grapefruit_hosi) 2017年10月16日
私がつまらないと思ってるナラタージュの映画監督、割と好きな映画撮ってる監督。なんてこった。
— 涼子サンタマリア (@ryokosantamaria) 2017年9月29日
長かったし眠かった。原作読まんと補完出来んやつやん……
#ナラタージュ— すし太郎 (@holiday331) 2017年10月23日
昨日ナラタージュ観てきたけど微妙すぎた☺
よーわからん(´-`)— YOSHI@クラロワ/トレハン (@46080325) 2017年10月23日
「有村架純初のベッドシーン」や「松潤の不倫映画」などとキャッチ―な前評判から、ハラハラドキドキな映画を期待していると、話が淡々と展開されていく様子にギャップがあるのかもしれません。
静かだけど内なる激しさや、情景描写の美しさを感じることができた人には、高評価を得ています。
デートにもおすすめ
『ナラタージュ』は、”好き”の究極のカタチをあらわしている物語。「大きな痛み<わずかな幸福」という不思議な方程式をも正にすること、それが恋愛だと教えてくれる作品です。
人を好きになるということは単純なのに、思い通りにならず複雑なんです。カップルで観ることで、最愛の人が隣にいてくれることがどれほど幸運なことかを、心から実感させてくれるはず。
また、好きすぎるが故に自分の殻にこもってしまうこと、好きすぎるがゆえに束縛してしまうこと、誰しもが経験したことのある感情かもしれません。今お付き合いしている相手に当てはめることができるかもしれませんね。
”好き”が生み出すいろんな感情とその行方が丁寧に描かれ、観る人によっていろんな想いを馳せることができます。観終わった後に、ふたりで何を感じたかを話してみてはどうでしょうか。
賛否両論、好き嫌いがはっきりと分かれている話題の映画『ナラタージュ』。
高評価をしているコメントには、「深い」という言葉が並びます。わかりやすい恋愛映画を求める人には不向きかもしれませんが、静かで穏やかで、でも激しい恋愛映画。ちょっぴり大人なデートにぴったりです。
『ナラタージュ』公式サイト
http://www.narratage.com/