
レディー・ガガが履いたことでも有名な『ヒールレスシューズ』を制作し、国内外で活躍するアーティストの舘鼻則孝(たてはなのりたか)が、日本文化を再考する展覧会「NORITAKA TATEHANA RETHINKー舘鼻則孝と香りの日本文化ー」を、 2018年9月14日(金)から9月16日(日)の3日間限定で開催!
芸術の秋に訪れるのにふさわしい貴重な展覧会の詳細をご紹介!カップルでデートで訪れるのはもちろん、お友達同士で、ご家族でぜひ足を運んでみては。
テーマは「日本文化をリシンクする」
日本文化、特に「香りの日本文化」にフォーカスした内容の展覧会で、舘鼻氏が香りの日本文化を「リシンク(RETHINK)」して制作をした作品群を展示。
本展のために制作された新作も発表されます。
ヒールレスシューズは花魁から着想
レディー・ガガが履いたことで知られる『ヒールレスシューズ』は、江戸時代に花魁の履く高下駄をモチーフに、舘鼻氏が東京藝術大学の卒業制作で発表したことからはじまりました。ヒールレスシューズはアート作品として世界中に知られ、メトロポリタン美術館などの世界の著名な美術館に永久収蔵されています。
今回の展覧会では、ヒールレスシューズの新作も登場しています。
加熱式たばこケースはキセルを表現
また、遊女のキセル(煙管)をイメージして作られた、加熱式たばこ「プルームテック」のケース『セオリー・オブ・ジ・エレメンツ』も展示。
鮑貝が用いられた螺鈿細工と漆調の塗装が特徴の、2018年デザインモデルがお披露目されています。
会場は会員制ビジネスサロン
今回の展覧会では、舘鼻氏の作品はもちろん、会場となっている東京九段下にある「旧山口萬吉邸」(kudan house)にも注目が集まります。
「旧山口萬吉邸」は、1927年に日本を代表する3人の建築家(内藤多仲氏・木子七郎氏・今井兼次氏)によって造られた歴史的建築物。現在では、山口萬吉邸のレガシーを生かしながら大胆にリノベーションした会員制ビジネスサロンとなっている、普段は足を踏み入れることができない建物が会場になっています。東京都の有形文化財にも指定されています。
和室では聞香体験を実施
会場内の和室では、京都の香老舗 松栄堂の協力を得て「聞香体験」が実施されます。香りを聞くと表現する聞香では、香木を鑑賞をする楽しみを共有します。
また、松栄堂の松寿文庫に保管されている貴重な資料も特別に出展されます。
開催概要
「 NORITAKA TATEHANA RETHINKー舘鼻則孝と香りの日本文化ー」
【開催日時】2018年9月14日(金)~16日(日)11時~19時(最終入場は閉館30分前)
【会場】旧山口萬吉邸(kudan house)東京都千代田区九段北1-15-9
【入場料】 無料
【主催】株式会社ノリタカタテハナ【協賛】日本たばこ産業株式会社
【特別協力】香老舗 松栄堂
【スペシャルサイト】 http://rethink.noritakatatehana.com
芸術の秋にぴったりな展覧会をご紹介しました。感性を磨く芸術鑑賞デートもいいですね♡
先着200名には、ギフトとして松栄堂とコラボレーションした匂い袋を数量限定でプレゼント!展覧会自体も3日間限定の貴重な会なので、気になる人はぜひ訪れてみてください。
【舘鼻則孝プロフィール】
1985年、東京生まれ。歌舞伎町で銭湯「歌舞伎湯」を営む家系に生まれ鎌倉で育つ。シュタイナー教育に基づく人形作家である母の影響 で幼少期から手でものをつくることを覚える。東京藝術大学では絵画や彫刻を学び、後年は染織を専攻する。遊女に関する文化研究とと もに日本の伝統的な染色技法である友禅染を用いた着物や下駄の制作をする。作品は、ニューヨークのメトロポリタン美術館やロンドンのヴィクトリア&アルバート博物館など、世界の著名な美術館に永久収蔵されている。