
豊かな自然に恵まれ、数多くの山々を有する岐阜県。本格的な秋の到来とともに、紅葉スポットとしても注目が集まります。ここでは数ある中から厳選した、フォトジェニックな大人の紅葉名所を4つご紹介します。
目次
【大智寺】瓦の塀に紅葉がよく映える!
☑ 岐阜市・大智寺
『大智寺(だいちじ)』には、岐阜県指定史跡となっている松尾芭蕉の弟子・各務支考(かばみしこう)の住居「獅子庵」や県下2位の大きさを誇る樹齢約700年の巨大ヒノキ、市松模様の苔庭「無相の庭」などがあります。古くから守られ続けた日本の歴史を感じながら、紅葉を鑑賞できる貴重なスポットです。
☑ 撮影ポイント
【印象的な『信長塀』をななめに】
写真の中でななめの線を意識すると奥行きが出て、躍動感が生まれます。『信長塀』とモミジを配した構図は、和の美しさを感じられる1枚になるはずです。
※植え込みや苔のある場所への立ち入りは禁止されています。
☑ 見ごろ
9月下旬(彼岸花)、11月下旬(紅葉)
所在地 | 岐阜県岐阜市山県北野668-1 |
アクセス | 車:関広見ICから約10分/バス:JR岐阜駅または名鉄岐阜駅から「N72 中濃庁舎方面」行き乗車。「三輪」下車。徒歩約15分。 |
お問い合わせ | 大智寺 TEL:058-229-1532 E-MAIL:hybsr245@ybb.ne.jp |
ホームページ | www.daichiji.com |
見逃せない!期間限定フォトスポット
☑ 岐阜市・大龍寺
『大龍寺(だいりゅうじ)』の境内には約5mの達磨大師坐像が安置されており、「だるま観音」として知られています。その庭園や裏山に植えられた約1,200本のドウダンツツジが色づく秋には、庭園が一般公開され、絶好のフォトスポットに! 限られた期間にしか感じられない美しさを体感しに、ぜひ足を運んでみて。
☑ 撮影ポイント
【室内からの額縁構図】
“額縁構図”とは、写真の中に額縁のような枠を作って奥行きや立体感を生み出す構図のこと。ドウダンツツジをよりダイナミックに撮影することができます。垂直・平行を正確にすることがポイントです。
☑ 見ごろ
庭園の特別公開:4月中旬、11月上旬9時~16時
場所 | 岐阜県岐阜市粟野2339 |
アクセス | 車:岐阜駅から約30分/バス:JR岐阜駅または名鉄岐阜駅から「N72~86 高富方面」行き乗車。「高富大竜寺前」下車。徒歩2分。 |
お問い合わせ | 大龍寺 TEL:058-237-3837 |
ホームページ | www.dairyuji.com |
秘境×紅葉の絶景は一見の価値あり!
☑ 関市・川浦渓谷
板取川上流の山奥に位置する『川上渓谷(かおれけいこく)』は、飛騨・美濃紅葉33選に選ばれた紅葉の名所。高さ40~50mに切り立った荘厳な岩の断崖とエメラルドグリーンに輝く水面が、色鮮やかな紅葉とのコントラストを作り出し、神秘的な絶景を見ることができます。
☑ 撮影ポイント
【遊歩道にある東屋から撮影】
板取川の水面と渓谷を彩る紅葉がどちらも入る、東屋から撮影する構図がイチオシ! トンネル先の駐車場に車を停め、壮大で神秘的な景色を写真におさめましょう。
※足元の安全に、十分ご注意ください。
☑ 見ごろ
10月下旬~11月上旬
場所 | 岐阜県関市板取川浦 |
アクセス | 車:東海北陸自動車道美濃ICより約70分 |
お問い合わせ | 板取事務所 TEL:0581-57-2111 |
ホームページ | www.kankou-gifu.jp/spot/1030/ |
知る人ぞ知る!?名所かつ穴場スポット
☑ 大垣市・円興寺
790年に開山された岐阜県屈指の古刹『円興寺(えんこうじ)』。川浦渓谷と同様に飛騨・美濃紅葉33選に選ばれており、あたり一面を覆いつくすように色づく紅葉が見られます。山頂までハイキングコースが整備されているから、散策しみながら紅葉狩りを楽しむことも。小さなお寺なので、ゆったりとした時間を過ごしたい人にもおすすめです。
☑ 撮影ポイント
【本堂に向かう石段から撮影する】
円興寺の石段から北側を眺めるとモミジの赤、イチョウの黄、クスノキの緑が美しく重なり合い、美しい写真を撮ることができます。木々が魅せる“日本の秋”を、ぜひ色鮮やかに撮影してください。
☑ 見ごろ
11月中旬~11月下旬
場所 | 岐阜県大垣市青墓町5-880 |
アクセス | 車:名神高速大垣ICから約30分/東海環状自動車道大垣西ICから約12分 |
お問い合わせ | 大垣市商工観光課 TEL:0584-81-4111 |
ホームページ | なし |
いかがでしたか? ご紹介した紅葉スポットは“行楽の秋”にふさわしく、見るだけではもったいない場所ばかり。今年はカメラを片手に、大人の秋旅を楽しんでみて!