Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/nvf/web/andlady.jp/wp-content/plugins/social-networks-auto-poster-facebook-twitter-g/inc/nxs_functions_engine.php on line 181

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/nvf/web/andlady.jp/wp-content/plugins/social-networks-auto-poster-facebook-twitter-g/inc/nxs_functions_engine.php on line 188
【大阪市天王寺区】アルピーのトークショーも開催!『ふくしまフェスティバル2022』 | &Lady
Warning: Use of undefined constant _aioseop_description - assumed '_aioseop_description' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/nvf/web/andlady.jp/wp-content/themes/gorgeous_tcd013/header.php on line 86

Warning: Use of undefined constant _aioseop_description - assumed '_aioseop_description' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/nvf/web/andlady.jp/wp-content/themes/gorgeous_tcd013/header.php on line 122

【大阪市天王寺区】アルピーのトークショーも開催!『ふくしまフェスティバル2022』

Aizuwakamatsu castle in Spring

なかなか遠出ができない今、物産展で旅気分を味わってみるのはいかが? 2022年3月6日(日)に、大阪市天王寺区で実施される『ふくしまフェスティバル2022 atてんしば』をご紹介します。

福島の食・観光・文化を凝縮!

The characteristics of the Kitakata Ramen. The noodle is thick, flat and frizzy. The orthodox soup is the simple soy-taste one.

福島県の特産品や観光情報、さらに郷土民芸品の体験もできるイベント『ふくしまフェスティバル2022 atてんしば』が2022年3月6日(日)に大阪府のてんしば(天王寺公園エントランスエリア)で開催されます。

同イベントでは食や観光はもちろん、東日本大震災からの復興の進捗が発信され、より身近に福島県を感じられるのが魅力です。

▼公式HP▼
www.reconstruction.go.jp/fukushimafes2022/

ぜひ、この機会に大阪・天王寺にて福島県の食や観光の“今”を「見て」「食べて」「知って」楽しみましょう!

赤べこ絵付け▲赤べこ絵付け体験(柳津町)▲

柚子バスク画像▲柚子バスクチーズケーキ(白ハト食品工業株式会社/双葉郡楢葉町)▲

黒にんにく画像(宣伝用)▲黒にんにく(小野町)▲

販売予定品目 喜多方ラーメンほか▲喜多方ラーメン等販売品一例(福島県)▲

みそのかくれんぼ(カレーより優先的に使用してください)▲みそのかくれんぼ(三島町)▲

hachimitsu-45▲蜂蜜(株式会社渡辺養蜂場/二本松市)▲

dav▲販売品一例(飯舘村)▲

アルコ&ピースのトークショーも開催

アルコアンドピース (1)

イベントでは、アルコ&ピースのトークショーも開催されます。平子祐希さんは福島県いわき市の出身。過去にもさまざまな復興イベントに出演し、福島県を盛り上げてきました。

【アルコ&ピースからコメントが到着!】

「アルコ&ピースです! 3月6日の『見て、食べて、知って、ふくしまフェスティバル2022』に出演します。
地元福島の魅力を伝えられるように、トークショー盛り上げます! 福島県産の物販やダルマの絵づけ体験のワークショップなど来て楽しめる企画がたくさんあるみたいなので、お近くの方はぜひ一緒に楽しみましょう!」

福島県の復興と風評被害の現状

2011年3月11日の東日本大震災から間もなく11年が経過します。今なお復興が続く福島県ですが、科学的根拠に乏しい風評被害の影響を受けているのも事実です。すべての地域が放射線被害を受け続けているわけではなく、人々が安全に暮らせるようになた場所も多く存在しています。

『ふくしまフェスティバル2022 atてんしば』の主催は復興庁。同イベントを通じてより多くの方が福島県の今を正しく理解してくれることを望み、その素晴らしい食文化や観光地、伝統に触れてもらえることを目的にしています。

復興庁の西銘大臣よりご挨拶

「2011年3月11日の東日本大震災からこれまで、復興庁は福島とともに歩んできました。被災地の復興は着実に進んでいますが、放射線に関する理解の難しさもあって、残念ながら、原発事故にともない、科学的根拠に基づかない風評の影響が、今なお、国内外に存在しています。大阪・関西の皆さん、ぜひ、このフェスティバルを通じて、福島の食や観光の今を『見て』『食べて』『知って』いただきますよう、よろしくお願いします」

イベント概要

タイトル:
『ふくしまフェスティバル2022 atてんしば』

▼公式HP▼
www.reconstruction.go.jp/fukushimafes2022/

日程:2022年3月6日(日)10:00~17:00 (アルコ&ピースのトークショーは11時~予定)

場所:天王寺公園エントランスエリア「てんしば」

アクセス:大阪市天王寺区茶臼山町1-108

■電車でお越しの方
地下鉄御堂筋線・谷町線「天王寺」駅、JR「天王寺駅」、近鉄「大阪阿部野橋駅」、阪堺上町線「天王寺駅前駅」、各駅から徒歩すぐ

■大阪シティバスでお越しの方
新世界側入り口(新世界ゲート)「地下鉄動物園前」より約10分、天王寺側入り口(動物園ゲート)「あべの橋」より約5分


主催:復興庁
お問い合わせ:「ふくしまフェスティバル事務局」営業時間:平日10:00~18:00(土・日・祝日休)
TEL:03-5577-3045
メールアドレス:info@fukushima-fes2022.com

新型コロナウイルス感染防止策を徹底

本イベントでは、ご来場の皆さまに安全にお楽しみいただけるよう、最大限の感染防止策を実施します。また新型コロナウイルスの感染状況によっては、主催者の判断や自治体・関係機関の指導などにより、感染予防対策を変更したり、イベントを中止したりする可能性がございます。

【新型コロナウイルス感染対策に関して】
・会場内ではマスクをご着用いただき、飛沫抑制へのご協力をお願いします。
・ステージエリアにて、ステージMCからマスクの着用・手指の消毒案内アナウンスを定期的(30分に1度程度)に実施いたします。
・会場内に、マスクの着用・手指の消毒を呼びかける内容の掲示物を配置します。
・会場内の手洗い場や出展者ブースエリアに手指消毒液を各1つ設置します。
・不特定多数の人が触れる場所(手洗いの入口や出展者ブースのテーブル、飲食エリアテーブルと椅子等)はスタッフにより消毒を行ない、サンプル品等不特定多数の人が手で触れるものの設置は行いません。
・飲食可能エリアを設け、飲食はそのエリアのみにするように来場者へ案内します。また飲食品の販売は飲食可能エリア内のみに設置します。
・飲食可能エリアは囲いで区切り、同一テーブル4人以内となるよう椅子の配置し、運営スタッフにより入場規制を実施します。
・会場内で物販以外での酒類の販売提供は行いません。
・出展者および出演者は来場前に検温を実施し、発熱(37.5度以上)や体調がすぐれない場合は来場を控えます。
・ステージに複数人で上がる際は、アクリル板を設置し接触の防止を行います。
・イベント来場者および出演者、出展者は事前に接触確認APP(COCOA)のDLと大阪追跡コロナシステムの登録を案内し、可能な限り来場者情報の把握・管理に努めます。

▼あわせて読みたい記事はこちら

あなたにオススメ記事

関連記事

ページ上部へ戻る