
同棲を始めたカップルの中には「どんな香りのお部屋にしようか、悩んでいる」という人も多いのでは? そこで元アロマショップスタッフに、男子にも女子にも人気のある香りをリサーチ。また香りをオススメしたいお部屋のスペースもアドバイスしていただきました♪
お部屋ごとに“香り”で空間をアレンジする提案がコチラ!
リビングやベッドルーム、玄関、キッチンなど、空間やスペースに合わせて最適な香りがあるんです。プロの意見を参考にして、ふたりらしい同棲ライフを楽しんでみて❤
☑ リビング
リビングルームの香りには『ベルガモット』がオススメ。アールグレイの香り付けに用いられていて、リラックス効果のある香りとして有名です。比較的なじみ深く、万人受けしやすいことも特徴のひとつ。ふたりでゆっくり過ごしたり、お友達やお客さまを招くこともある場所だからこそ、香り選びには気を使いたいものですね❤
☑ ベッドルーム
安眠をもたらしてくれる香りの代表『ラベンダー』。交感神経の高ぶりを鎮めたり、不安を和らげてくれる効果があるのだそう。睡眠中に使用することを考え、熱を発しない超音波式のディフューザーや、火を使わないアロマストーン、アロマポットを使用するのが◎。ディフューザーはLEDライトつきのものを選べば、香りと同時に明かりを楽しめてオススメですよ♪
☑ キッチン&ダイニング
キッチンやダイニングに使う香りは、食事を邪魔しないものであることが大切です。食欲を増進させたり、胃腸の調子を整える効果がある『オレンジ・スイート』や、抗菌・抗ウィルス作用がある『ペパーミント』の香りはいかがでしょう♪ また人工的な香りが好まれない場所でもあるため、精油を用いるのもポイントのひとつです。
☑ 玄関
玄関には外出するとき気分を盛り上げてくれたり、帰宅時には心を落ち着かせてくれたりするような『ふたりが大好きな香り』を選んでみてください。また人の出入りが頻繁にあるだけでなく、お友達やお客さまを迎える“家の顔”という側面も持っている場所のため「置き場所をとらない・ほんのり香る・倒してこぼれたりしない」という配慮も大切にして。
☑ バスルーム
1日の疲れを癒してくれるバスタイム。その日の『気分に合わせて入浴剤を選ぶ』のも楽しみのひとつですよね。温かい湯気とアロマの香りに包まれれば、よりリラックスした気持ちになれるはず♡ 入浴剤の代わりに精油をバスタブに数滴……という楽しみ方もありますが、敏感肌の方・お肌の弱い方は刺激を感じてしまうことも。扱い方には注意して楽しんでくださいね♪
☑ トイレ
臭いが気になる場所といえば、トイレ。清潔感ある香りやスッキリしたさわやかな香りを選ぶだけでなく、抗菌・殺菌作用なども必要ですよね。たとえば『レモン』のエッセンシャルオイルには、空間殺菌作用があるんです。抗菌作用がある『ローズマリー』もオススメのひとつ。臭いをすぐに消したいときには、アロマスプレーをひとふきするのも効果的です。
好きな香りに男女差ってあるの?! データで見る好きな香りTOP5
【女性編】好きな香りTOP5
1.ラベンダー
2.ネロリ
3.ベルガモット
4.ゼラニウム
5.オレンジ・スイート【男性編】好きな香りTOP5
1.ベルガモット
2.ラベンダー
3.オレンジ・スイート
4.ジャスミン
5.ペパーミント
男女それぞれの好きな香り上位5つのうち、3つも同じ香りがランクイン(さらに詳細なトップ10のランキング内には、7つも同じ香りがランクインしている事実が判明! ※ランキングは出典参照)。このようなデータからも、男女間の好きな香りに差はほとんどないことがわかります。ちょっとした気分転換や一緒に過ごす空間の模様替え感覚で、お気に入りの香りを探すデートを楽しんでみるのも楽しいですね❤
アロマグッズは専門店はもちろんのこと、バラエティショップやコンビニ、100均などでも簡単に手に入ります。気になる香りは気軽に試して、ふたりのお気に入りを見つけてみて。また香りの効果もさまざま。シーズンや気分、インテリアに合わせてこまめに取り換えるのも快適ライフのポイントです♪