
ここ数年、フランス人女性にフォーカスした本がいくつも発売され、大人気となっています。日本人女性にとって、フランス人女性のどこにそれほど惹きつけられるのでしょうか?
目次
フランス人女性の魅力とは
フランス人女性を題材にした本のタイトルをみてみると、共通したキーワードが浮かんできました。
「フランス人は10着しか服を持たない」
「好きなことだけで生きる~フランス人の後悔しない年齢の重ね方」
「フランス女性は80歳でも恋をする」
「パリのマダムに生涯恋愛現役の秘訣を学ぶ」
「セクシーに生きる ― 年を重ねるほどに、フランス女性が輝きを増す秘密」
「French in Style フランスマダムから学んだ最上級の女になる秘訣」
「永久不滅のエレガンスのルール」
「フランス人は「ママより女」」
「自分らしさ」「恋愛」「年齢」「エレガンス」「セクシー」。これらのキーワードがどの本にも共通してあるように感じられます。
色気に自信がない日本人女性
20代から40代の日本の女性100名に「色気を感じる女性が多いと思う国」を質問したところ、ブラジル・フランス・ロシアがトップ3に選ばれたという調査があります。さらに、その3カ国と日本の女性を対象に「自分に色気があると思いますか」と聞いてみたところ…
「自分に色気があると思いますか」と聞いたところ、「あると思う」と答えた人は平均75.3%。トップはロシア90.0%で、次いでブラジル77.3%、フランス58.7%と続き、日本はわずか10.4%という結果でした。(引用元)
続いて…
「自分の外見に満足していますか」という問いに対して、平均75.9%が「満足している」と回答。高いほうからロシア82.3%、ブラジル73.0%、フランス72.3%という順位は変わらず、日本は32.7%とまたしても低さが際立っています。(引用元)
日本人女性は、色気に自信がないこと、自身の外見に満足していないことがわかりますね。
このようなことからも、「いくつになってもセクシーでエレガンス、恋愛を楽しみ、自分らしく生きる」というフランス人女性に日本人女性が惹かれることは、必然的なのかもしれませんね。
フランス人女性に学ぶ”艶力”
フランス人女性はの魅力を一言で表すと、「艶めかしい(なまめかしい)」「艶やか(つややか・あでやか)」という言葉がピッタリ。意味は、「あでやかで美しい。特に女について、男の心を誘うような色っぽい美しさがある。あだっぽい」です。
そこでフランス人女性の在り方から、私たちがすぐに真似できる艶力(つやりょく)の秘訣をご紹介します❤
ネイルはシンプルに
ファッション大国のフランスですが、実はネイルの文化はそれほど発達していません。発達していないというのも、ニーズがないからと考えられます。
日本のように、爪にアートしたり、ストーンを付けたりすることをフランス人女性は好みません。ラメのネイルですら「子供っぽい」と思われるそう。
むしろネイルをしない人も多く、ネイルをするときはベージュや淡いピンクの単色塗。爪の長さもショートの方が好まれています。
ルージュは欠かせない
ネイル同様、メイクもシンプルが基本のフランス人女性。ただ、赤いルージュは欠かせないアイテムです。
ただ、アイメイクに力を入れたいときはルージュは付けず、チークを入れるときはアイメイクは控えめに。このように、フランス人女性はワンポイントメイクが基本です。
「エフォートレス(無理のない、肩肘張らない)」なビジュアルがフランス人女性らしさです。
香水をふわっと纏う
フランス人ファッションデザイナーのココシャネルが残した有名な言葉。「香水をつけない女に未来はない」「香水はあなたがキスしてほしいところにつけなさい」。
シャネルの言葉はフランス人女性にとって当たり前で、香水はなくてはならない身だしなみのひとつ。
ただ、強い香りはNGで、ふわっと香らせるのがフランス人女性らしい纏い方です。
色気は髪から
日本人女性が、色気を出そうと努力するところは「仕草」や「メイク」。対して、フランス人女性は「ヘアケア」と言われています。
硬水のフランスでは髪をしなやかに保つことが難しく、ヘアケアには気を使うところ。だからこそ、美しい髪が重要視されるのかもしれませんね。
髪を染めることはほとんどなく、染めるとするならハイライトを入れるもしくは白髪染めです。
下着に機能性はいらない
日本では「寄せアゲブラ」的な高機能下着がたくさんありますが、フランスでは下着は機能よりもデザイン。デザインもセクシーやグラマラスなものです。
例えば、ショーツの形はショーティやストリングを愛用し、素材も裏打ちなしのレースのもの。日本のフルヒップタイプ、肌ざわり抜群のコットン素材は好まれません。
服を着てスタイルを良く見せたい日本人、服を脱いだ時の自分を魅せたいフランス人というところでしょうか。
自分の考えを持つ
フランスの算数は、「〇+〇=7」のような問題が多いそう。答えはひとつではなく、自分はどう考えるか?ということがフランス式学習の基本なのです。
そんな環境で育ってきたフランス人は、自分の意見を言える人ほど魅力的だと考えます。自分の考えを主張するためには、知性を身に付ける必要もありますね。
若いことがなんの武器にもならなず、むしろ未熟とされるフランス。年を重ねて知識や経験が豊富になってこそマダムと呼ばれるようになるのです。
ママにはならない
実は、先進国の中で高い出生率を誇るフランス。でも、フランス人はパパ・ママになっても、お互いのことをパパ・ママで呼び合うことはありません。
子供にとってはママであっても、旦那さんにとってのママではなく自分自身もいつまでも”女性”でいるのがフランス人女性の在り方です。
先進国の中でのセックスの頻度をみても、フランスは1位(年間137回)、日本は最下位です(年間46回)というデータがあるのです。(データ元)
チョコレートは味方
最後に、食に関しての艶力。フランス人女性はチョコレートが大好きで、毎日食べる人も多いそう。
チョコの原料・カカオは、恋愛しているときに出るフェニルエチルアミンという脳内伝達物質を分泌させることで知られています。幸せな気分になれる媚薬のようなものなのです。
ただ、フランスで一般的に食べられているチョコレートは、カカオ60%以上のダークチョコ。日本のように甘いミルクチョコレートではないので要注です。
いかがでしたでしょうか?
日本人女性がダメでフランス人女性がいい、ということではありません。もう少し色気が欲しい、女性っぽい魅力が欲しい、そんな悩みがある人は、ぜひフランス人女性に学んでみてくださいね❤
▼こちらの記事もチェック♡