
「犬を飼うと婚期が遅れる」ってよく聞く台詞ですよね?よく聞くけど、それって本当なの?嘘なの?具体的な理由が気になりますよね。
そこで今回は、犬を飼うかどうか迷っている女性に読んでほしい!犬を飼うと婚期が遅れるって本当?嘘?「犬を飼うと婚期が遅れる」と言われる理由をご紹介したいと思います!
1.とにかく早く帰りたくなる
犬は愛用表現がストレートです。飼い主が帰ってくると目をキラキラさせ走ってお出迎えをしてくれます。その姿は無条件に可愛い!仕事のストレスなんて一気にどこかに吹き飛んでいってしまいます。その姿見たさにとにかくすぐに帰りたくなる!
また、犬は散歩が必要です。出勤前にお散歩ができればいいのですが、それが難しい場合、やっぱり仕事終わりに散歩に行くことになってしまいます。そうなれば必然的に早く帰らなければいけなくなってしまいますよね。
理由は様々ですが、犬を飼うとどうしても早く帰らなければいけなくなってしまうので、夜に出歩かなくなり、彼とのデートやお泊りの回数が減ってしまうことは確かにあるかもしれません。
2.犬好きな男性としか付き合えない
「どんな男性と結婚したい?譲れない条件は?」なんていう会話、女子会でしたことある人は少なくないはず。犬を飼ったらそんなとき、「犬が好きな人!」という条件が必ず加わることになるでしょう。
犬が嫌い、犬アレルギーがある、という男性では、結婚どころか一緒に住むことができませんから。動物に抵抗のある男性は意外といるものです。彼には事後報告ではなく、必ず飼う前に相談しましょう。
犬を飼うことによって、結婚の条件を狭めてしまうこともありえるので、そこは覚悟をしておかなければいけないでしょう。
3.気軽にお泊りができなくなる
最近ではペットホテルや動物病院などで気軽に犬を預かってもらえる環境が整っているため、お泊りにいくこと自体にさほど問題はありません。
ただ、あなたが「可哀想だから預けたくない」と思ってしまい躊躇してしまうかもしれません。また、長期間のお泊りになる場合にはお金がかかってしまうのも現実。せっかく彼に旅行に誘われたとしても、まずわんちゃんのことが気になるようになってしまうはず。
そういった理由から、犬を飼う前よりも気軽にお泊りができなくなることがあるかもしれませんね。
4.犬がいると気持ちが満たさせる
彼と一緒にいたいとき、女性には「寂しい」「誰かと一緒にいたい」という気持ちがあるものです。
しかし、犬がいると寂しさが埋まります。かつ、自分と常に一緒にいてくれる犬がいることで気持ちが満たされます。そのことで男性への関心が薄れることもあるかもしれません。
人間とは違い、犬といれば気を使うことはありません。可愛いくて癒されるうえ無条件に自分を愛してくれて、さらに気を使わない……。これって最強ですよね?それに満足してしまうと現状に満たされてしまい、男性に何かを求める機会がなくなっていくことに繋がってしまうのかも。
いかがでしたか? 「犬を飼うと婚期が遅れる」と言われる理由は確かにあるかもしれません。
しかし、犬を飼わなければ彼ができたり結婚ができたりするわけでもありません。逆に、犬を飼ったことが新しい出会いに繋がることもありますし、彼との仲がぐっと近づくことだってあります。
「犬を飼うと婚期が遅れる」のは、本当でもあり嘘でもあるというのが現実かもしれません。ただし、犬を飼うことで、結婚前の女性は場合によっては多少のリスクがあるかもしれないことは覚えておいたほうがいいかもしれませんね。