
愛され彼女は、イライラしたり、ストレスが溜まることがあっても、彼を怒るようなことはほとんどありません。
感情的にならずに自分の気持ちを伝える術を知っているからです。長く付き合っていると、相手の短所が目につくこともあるでしょう。怒りっぽい女性がいる一方で、なぜ愛され彼女は怒らずに済むのでしょうか?
目次
感情的になってしまうのはなぜ?
そもそもなぜ感情的になってしまうのかを考えてみましょう。彼にイライラし、怒っていたくなるのは、
●彼が思うようにならない
●彼の気持ちがわからない
●彼があなたのことを傷つけたとあなたが思っている
●感情ぶつけることで、彼に気持ちを伝えようとしている
などの理由があるのではないでしょうか。しかし感情的になることによって起きるデメリットもあるのです。
感情的になるデメリット
<彼女が怒っていると、男性は逃げたくなる>
まず彼女が怒っていると、彼は逃げたくなってしまいます。仕事に疲れていても、やっと時間作って彼女に会ったのに、彼女がいつも怒っていると、彼はあなたに会うことによって楽しい気分にならず癒されません。なぜあなたが怒っているのか、理由がわからないと、彼は彼女から離れたくなります。
<感情的な部分ばかり目について、話の内容が入らない>
彼女の顔が険しかったり、声が大きかったり、言い方が乱暴だと、そのことばかりが目について、彼女の話の内容がほとんど耳に入りません。あなたが必死に伝えているつもりでも、感情的になっていると、話のまとまりがなく、何を言っているのかわかりにくいのです。
怒らずに気持ちを伝える方法
確かにストレスが溜まっていると、怒ることによってストレスが発散されます。最愛の彼が優しいからと、その気持ちに甘えて、怒ることが目的になっていませんか?
でも大事なのは怒ることではなく、彼にあなたの気持ちを伝えること、そして問題だと感じている状況を改善することですよね?怒らずに気持ちを伝える方法を見ていきましょう。
まずは冷静になる
まずは感情的になり、気持ちが高ぶったら、冷静になれるように努めましょう。彼に話すから彼に感情ぶつけて冷静になるのではなく、あなたが彼に話す前にあなた自身の力で気持ちを落ち着かせるのです。
自己分析する
なぜあなたの気持ちが高ぶっているのか、その原因を自己分析しましょう。あなたが怒っている理由を彼に分析をしてもらうのではなく、自己分析をすることによってその理由がはっきりします。
彼にしてほしいことを考える
なぜ感情的になったのか自己分析ができたら、彼にどうしてほしいのか、そしてあなたができることは何なのかということを考えてみましょう。
落ち着かなければ紙に書きだす
気持ちの整理がつかず、自己分析をしても、なぜ怒っているのかわからない場合には、紙に箇条書きにしてみましょう。
あなたが思いつく限りの気持ちを紙に書き出すことによって、その作業だけで気持ちが落ち着く効果があります。「なぜ怒っているのか」「なぜそう思ったのか」「怒りを回避することはできたのか」「誰の責任なのか」など、関連することを数珠つなぎのように書いていってみましょう。きっと問題がクリアになります。
伝えるタイミングに気をつける
冷静になって、彼に伝えるべきことが決まったら、どんなタイミングで彼に伝えたらいいかを考えてみましょう。
避けるべきなのは、彼が仕事で疲れているとき・精神的に参っているとき・眠い時・寝ている時・お腹が空いている時です。
ベターなタイミングは、彼がリラックスしていて気持ちに余裕がある時や、ご機嫌な時です。
伝える時の言葉に気をつける
次は、伝えるときの言葉とテンションに気をつけましょう。あまりにも深刻に伝えると、彼は身構えてしまいます。
深刻に伝えるだけでなく、明るく冗談っぽく伝えたり、お願いするように伝えたり、悲しそうに伝えるなど、いろいろな方法があります。内容や彼の性格に合わせて、テンションと言葉の使い方を気をつけてみましょう。
ずっと彼に愛される彼女は、自分の感情コントロールするのが上手なのはもちろんのこと、彼にどんなふうに伝えればいいか、考えてから行動しています。
彼の気持ちや考え方価値観などに寄り添った言葉をかけられるので、彼も「いつも俺のことを考えてくれている」と彼女のことをより大切にするようになります。感情的に怒って爆発するよりも、彼に伝わる方法考えてみましょうね!