
彼のことは大好きだと思うけれど、なぜか彼にのめり込むことができないと悩んでいる女性。
彼から愛されていると感じても、彼が愛してくれるように気持ちを返せなかったり、どんどん進展していく関係にどこか「置いてきぼり感」を感じたり。
彼がいながら、なんだか夢中になれないのはなぜなのでしょうか?
「なんとなく」付き合ってしまった
付き合い始める理由が「なんとなく」である場合には、彼ともあなた自身とも向き合っていないことになります。
当初、お付き合いを決めたのは「恋人はほしい」「付き合ったら好きになれるかな」と期待し、彼からの猛烈なアプローチに負けたなどが理由になるでしょう。確かに最初はさほど好きではなくても、付き合っているうちに徐々に好きになっていくパターンもあります。
しかし特に気持ちが盛り上がらずに、彼との関係に違和感を抱くこともあるのです。
価値観や考え方が彼と異なっていた
彼と一緒にいることに違和感を抱くようになるのは、彼の考え方や価値観が大きく異なっていたことも原因としてあげられるのではないでしょうか?
彼に自分の考え方を脅かされるのが怖いと感じる人もいます。自分をしっかり持っていないと、相手に流され、変な恋愛をしてしまうそうな不安を感じるのかもしれません。モヤモヤした気持ちのままお付き合いを続けても、不満やストレスが溜まってしまいます。
その不満やストレスが、彼に夢中になれない原因になっていきます。
では、どうすればいい?
では、彼に夢中になれないという人はどう解決したらいいのでしょうか?パターン別にご紹介します。
彼と向き合う場合
あなたがなぜモヤモヤした気持ちになるのかを自己分析したら、彼にその気持ちを伝えてみましょう。ただ感情的に伝えるのではなく、「私は〜と感じているんだけど、あなたと付き合い続けていきたいから、このままモヤモヤせずに解決していきたい」とあなたの意見を先に伝えること。
男性は彼女が頭の中で考えていることをただ話されても、「だから君はどうしたいの?」と迷ってしまうからです。ふたりが交際を続けていくために具体的に彼にはどうしてほしいのかという提案がある場合には、それも伝えましょう。
彼があなたと真剣に向き合いたいと感じている場合には、彼から良い提案があるかもしれません。
彼にお別れをする場合
彼との関係にピリオドを打ちたい場合には、価値観や生活スタイルの違いを理由に別れたい旨を伝えましょう。「まだ私たちは若いし、ふたりの将来のことを真剣に考えると、このまま付き合っていても時間を無駄にするだけだと思う。〇〇君は素晴らしい人だけど、未来が想像できないの」と率直な意見を伝えてみましょう。
もしかしたらそこで初めて彼が感じていることを聞けるかもしれませんし、彼にとっては寝耳に水かもしれません。
お別れの理由を曖昧にしてしまうのは相手にとっても失礼なので、言葉選びに気をつけながら伝えるようにしましょう。
あなたがどんな選択をするにしても、彼をむやみに傷つけるような発言や行動をするのはやめましょう。
「なんか違う」と思っていても、彼の心を傷つける必要はないからです。あなたの些細な心境の変化に気づかせてくれた存在であるということに感謝し、最後までいい形を保っていきたいですね。