
よく、恋心は3年で冷めるとか、3の倍数に別れやすいとか、そんな説を聞きますよね。
恋愛中に分泌されるホルモン~恋しくて切ない思いを起こさせる、胸がドキドキする、さらにドロドロと嫉妬するというあらゆる「恋」の高揚感を与えてくれる~実は18ヵ月から3年の間しか分泌されないからだ、という脳科学的な裏付けもあります。
(引用元)
このような理由で、”3年”と言われているのですが……実はカップルで大切なのは、2年目なんです!
付き合って2年目が重要!
3年目のジンクスも踏まえて、心理学的にみると2年目が重要だと言えるようです。
2年目の過ごし方次第で3年目の恋愛感情、パートナーシップに影響があることがわかっています。
米イリノイ大学の心理学者スーザン・スプレッチャー氏が、107組の夫婦を5年間にわたって追跡調査し、年に1度、双方の相手に対する恋愛感情の度合いを測定しているんです。その結果、結婚から最初の2年は、調査のたびに数値が大きく下がっていくのに対し、4~5年目はわずかに上昇しはじめる傾向があることがわかったそうなのです。つまり最初の2年というのは結婚生活の幻想が崩壊する期間であり、それ以降は現実を見据えて関係が落ち着いていくのだとスプレッチャー氏は考察しています
(引用元)
2年で結婚生活に抱いていた幻想が崩壊……。これは、お付き合いの段階のカップルにも当てはまると考えられます。
付き合って1年目は、何もかもが新鮮で、彼の素敵なところばかりが目につきます。でも、2年目に突入して、彼への目が少し冷静になったとたん、「なんかここが気になる……」なんていう気持ちになることは経験がある人も多いのではないでしょうか。
プロポーズも2年が勝負?
そして、交際のゴールとなる結婚において、付き合ってからプロポーズまでの期間は「交際1年未満」が36%、「交際1年~2年未満」が25%と、付き合って2年未満にプロポーズをする人が多いというデータがあります。やはりカップルにとって”2年”という歳月は重要ということ!
よく聞くのは3,6,9という3の倍数月が
恋人たちに新たな試練が訪れるから別れやすいとか言うんですけど
ぼくが聞く限り、違って
短いと2ヶ月目、ちょっとたつと13ヶ月目が多い。
(引用元)
2年以内に別れる確率は67.9パーセントなんですよ。つまり、半分以上が2年は続かないと。
(引用元)
「2年半」という時期は、交際後もっともマンネリを感じて倦怠期になりやすい時期だとか?
(引用元)
実際に2~3年目に別れを選ぶアラサーラインの女子は、将来の見えない恋にけじめをつける人も多いようです。
(引用元)
たしかに、1年目のお祭り気分も落ち着き、交際2年目にはお互いの価値観の違いや生活の違いもわかるようになります。
結婚を意識しているアラサー世代の女性だと、「彼は結婚相手としてふさわしい人なのだろうか?」と1年以上付き合った彼に対してシビアに考えてしまいますよね。
▼関連記事▼
付き合って1年経ったらアピールしよう!彼氏に結婚を意識させる方法
交際3年以上カップルの声
3年目のジンクスは、2年目の過ごし方で変わってくるはず。交際3年以上のカップルの声をまとめてみました。
「そりゃあ付き合いたての頃みたいにラブラブな感じは一切ないよ。でも今は今で、老夫婦みたいな気楽さがイイ。 関係が危うくなったこともあったけど、そういう時期はお互い友達との時間に逃げてみたり、そのときそのときの2人の関係を認めて楽しむ! 『昔はこうだったのに・・・』と考え始めたら、長続きなんて絶対しないよ。」
(引用元)
①絶対にオンナを忘れないコト(お化粧をチャンとしたり、下着とか服にも手を抜かない。自分磨きをする。)
②恥じらいをもつコト(あんまり彼の前で着替えたりしないです)
③親しき仲にも礼儀ありだと思います(^^)
あとはみんなと居るときは彼をたてるコトかな~
2人っきりのときは思いっきり甘えたり♪
仲良しってホントにいいですよね♪
(引用元)
付き合って三年に結婚。結婚して5年が経ちました。
お互いに愛してるといつも言うし、感謝の言葉をかけてます。
子供を親に預けて、たまに二人でデートします。
思い出の場所に行くと、付き合い出した頃の新鮮な気持ちを思い出して、改めて愛おしいと思います。
喧嘩したら、絶対にその日のうちに仲直りする事を、付き合ってる頃から約束してました。
(引用元)
ある程度落ち着いてきたら、恋愛以外の趣味、仕事、勉強と色んなことに没頭していけばいつの間にか話題も増え、自分磨きにもなり、相手との絆も深まっていますよ
(引用元)
長続きのコツは、共通の目標を持つ事でしょう。
小さいものでも構いません。「今度の日曜日にはあの店で食事
したい」から、「来月は温泉に行こう」もあり、「結婚10年後には
海外旅行をしよう」まで何でも良いと思います。
二人の進む方向に共通の話題があるのが秘訣だと思います。
(引用元)
特別なことは必要ないのかもしれません。付き合った当初のように、お互いを思いやる気持ちを持ち、嬉しいときは素直に「嬉しい!」と表現し、2人共通で楽しいことをする。そんな基本をしっかり大切に。
ぜひステキなパートナーシップのために考えてみてくださいね❤