
社内結婚には「愛する人と同じ会社で働ける」「会社でも家でも距離が近い」などがメリットに挙げられる反面、「身内が社内にいることで、仕事に思いもよらない影響を与えてしまった」「必要以上にプライベートを詮索されてしまいがち」という、デメリットを感じる部分があるようです。では具体的に、仕事を頑張りたい世代の男性にとって、社内結婚に対するイメージとは? アラサー男性の意見を、実際に集めてみました。
「社内結婚でも気にしない!」派
「俺の会社の上司が社内結婚していて、奥さんと一緒に通勤したりお昼を食べたりするのを見ていると普通にいいなぁと思います。家での会話も弾みそう」(28歳/営業)
「別々の会社で働いていると、仕事が忙しいときに生活がすれ違うとか寂しいときもあるけど、同じ会社ならいつでも会えるので安心できそう」(26歳/美容師)
「社内結婚って、仕事の話を家庭でもしやすいかなと思います。理解してくれるというか、一緒に頑張ってくれる女性だったら社内結婚でも気にしません」(31歳/配送)
社内結婚を歓迎する男性の意見では、私生活と仕事を共有できることにプラスを感じる意見が目立ちました。また「(奥さんが)仕事に理解がありそう」の声は多く、応援してもらえることでより自分の仕事に集中できる、つまり成功につながりやすいと思うのかも知れません。
同じ会社なら社内でのお互いの様子もわかるし、よい意味で公私混同ができることが男性が描く社内結婚のメリットです。
「社内結婚は躊躇してしまう」派
「社内結婚って、もし離婚したときのことを考えると仕事にすごく影響が出そうで怖い」(33歳/総務)
「会社でも家でも顔を合わせるのって、お互い息苦しくなったりしないかな? と思います。情報が筒抜けになるのもしんどいというか……」(29歳/サービス)
「妻になってくれる人は別の会社のほうが、いろんな話ができそうでいい。同じ会社だと話題がいつも同じになりそう」(26歳/公務員)
対して、社内結婚はあまり歓迎できないという男性の意見では、仕事への影響や常に気配があることへのストレスがその理由に挙がりました。特に仕事とプライベートは分けたいと思う男性にとっては、妻とは別々の会社のほうが過ごしやすいと感じるようです。
万が一離婚したときのことなど失敗ばかり目を向けてしまうと、同じ会社というのが足を引っ張る可能性は確かにありますが、社内結婚を歓迎しない男性はより安心して仕事に集中できる環境を結婚に望むのかな、と解釈できそうです。
どんな結婚であっても、環境の変化が起こることは避けられません。社内結婚は、ふたりの距離が近くなるのが一番のメリット。そこを活かした生活を想像できるかどうかがポイントです。ふたりの人生にとってプラスとなる結婚をするためにも、イメージに左右されず社内結婚もひとつの選択肢の考えたいですね♡