- 2017-2-20
- イタリア人と結婚しちゃいました♡
- 海外

Buon giorno!
2月14日は冬の大きなイベント「バレンタイン」でしたね!
私は用事があって朝からバタバタとした1日でしたが、とりあえず旦那さんにトリュフチョコを作って渡しました♪
去年と同じレシピを使いまわしただけですが、何とか喜んでもらえました。笑
皆さんはどんな1日を過ごされましたか?♡
では今回は、「私と旦那さんの国際結婚のリアル~その①~」というテーマで、最近の生活についてお話させて頂きたいと思います♬
いくら旦那さんが日本大好き、日本食大好きという親日家でも、やはりここは外国。
外国の生活に不便を感じ、日本はやっぱり快適だなあと思うことが多々あります。
そんな飾らない日常について綴っていきたいと思いますので、お茶をしながらゆっくり記事を楽しんでいただけたらなと思います!
日本のようにはいかないお弁当作りに悪戦苦闘の私
今回は我が家のお弁当事情についてちょっとお話したいと思います。
節約もしたいので、旦那さんは毎日お弁当を持っていきます。
もともとイギリスは日本ほどお弁当文化が浸透していないので、まずお弁当箱を探すのに苦労しました。
やっと見つけたお弁当箱もサイズが小さかったので、プラスして市販で売っているタッパもーにおかずを入れて持っていっています。
私は大学時代にときどきお弁当を作っていたので、お弁当作りは初心者ではなかったのですが、さすがに毎日となると入れるおかずが似たり寄ったりになったり、料理は得意ではないので夕ご飯の残り物を全詰めしてしまうということも結構あります・・・笑
また、イギリスでお弁当作りをして思ったのですが、ここにはお弁当の為の冷凍食品もなければ、小さなウインナーやミニハンバーグなどお弁当に適したサイズの物が少ないのです・・・!(日本の冷凍食品本当に便利。。。!!)
自分でなんでも弁当のおかずを創作しなければならないので、本当にこれは面倒くさくてたまりません・・・!!
旦那さんのお弁当事情。サラミや生ハムも入っているよ
また、旦那さんはやっぱりイタリア人なので、「毎日米は嫌だ。パンも欲しい!」とか「温かいスープも飲みたい!」などなど・・・日本人にはない弁当文句を言ってくるわけです。
「スープなんて弁当に入れられるかーーーー!!!!!!」とツッコミながら、この前は、パンにピッタリのイタリアン弁当(モッツアレラチーズ、トマト、サラミ、トマトソースパスタ入り)を作ったりして何とか旦那さん好みのお弁当も開発しようと奮闘してます。(このお弁当の内容、日本で作ったら高いだろうな~)
他にも、生ハム、カツオのたたき、カルパッチョという生モノもお弁当に入れたことがあります・・・とりあえず今のところ旦那さんがお腹を壊して帰ってきたことはありません。笑
そんな日本じゃあり得ないようなお弁当を持たせて今日も旦那を送り出している毎日です。
イギリスでも作れる簡単な弁当のおかずを日々求めて過ごしています。
毎日のことですから結構真剣…何か良いアイディアをお持ちの方がいたらアドバイスをください!
次回は「ヨーロッパ、イタリアの結婚に対する考え方」というテーマでお届けしたいと思います。
結婚観もこれを読めば変わるかも?結婚しなきゃ!と焦っている人、必見です!!
日本の結婚に対する捉え方とはちょっと違うヨーロッパ人の考え方!お楽しみに♪