- 2017-11-7
- イタリア人と結婚しちゃいました♡
- 国際恋愛, 国際結婚

Ciao a tutti! イタリア旦那を持つイギリス在住ライターのDiGioです。
とうとう10月も終わり、今年も残すところあと2か月になりました。 年を重ねるたびに時間って過ぎ去るのが早いですよね。仕事をしてると、本当にあっという間です。
きっと、今年の年末も変わらず、某テレビ局の“笑ってはいけない系”の番組を見ながら年を越すんだろうなと思っています。
あの番組は外国人でも楽しめる?
私も旦那さんも“笑ってはいけない系”のあのテレビ番組が大好きで、去年もわざわざ私の父にお願いして、テレビ電話で繋いでもらいながら見ていました。
しかし、初めて旦那とあの番組を見たときは、正直、旦那さんは「人を叩いたりして何が面白いの?」と、あまり笑いのツボを理解してもらえませんでした。
確かに、日本ではツッコミとして人の頭を叩いたり、面白いからとちょっと過激にいたぶったりするような笑いが当たり前のように浸透していますが、実際、海外ではそのような笑いの種類って少ないように感じます。
アニメーションの中ではあったりしますが、実際の人に対してそういった行為はあまり行われません。
日本の場合はツッコミ側も受ける側もお互い信頼があって、初めて笑いになっているという背景まで感じられるので笑いとして受け入れられているところがありますが、海外ではそこまで考えてコメディを見ることはないのでしょうね。そのため、海外では日本の笑いは受け入れられないところも多いようです。
私の旦那さんも、最初はそういった日本の笑いを受け入れられなかったようですが、今では面白さに気付いたのか、特にダウンタウンさんの番組で大爆笑しています。
私の旦那さんの好きな芸人は?
日本とイタリアという文化の違いもあるので当然ながら笑いのツボも違ったりします。
最初は一緒にお笑い番組を見ても、旦那さんが全く笑ってくれなくて、私、一人爆笑していたりして、なんだか虚しくなることもありましたが、最近、実は旦那さんのお気に入りの日本の芸人さんを見つけてしまいました!
それは、「志村けん」さんです!!
たまたま、テレビで志村けんさんのコメディ番組が流れていたのですが、それを見た途端、旦那さん、大爆笑でした。
志村けんさんの有名なネタの一つでもある「ひとみ」というおばあちゃんが出てくるコントは、特にツボみたいで、日本語がわからなくても毎回大笑いです。
確かに、志村さんのネタって、リアクションや動作が面白いから、日本語わからなくても面白いかもしれませんね。変なおじさんとか、バカ殿とか。
ほんと、国際結婚って、互いの育った環境が違う分、一緒に楽しめるものが一つ増えるって大きいんですよ!!私も志村けんさん好きだからほんとよかった!(笑)
笑いのツボが合うことって、一緒に暮らしていくうえでも結構大切なことだと思います。
これからも、お互いの笑いのツボが合う楽しみが増えるといいな♪では今回はこの辺で!Ciao ciao♥