- 2018-5-21
- パートナーはアメリカ人!
- 国際恋愛, 国際結婚, 海外

みなさんこんにちは!ライターのきよみです。 前回は、アメリカ人パートナーとのコミュニケーションについてお話しましたが、今回は「私が彼の家族とどのようにして仲良くなったか」というお話をしたいと思います。
アメリカ人は家族同士の繋がりがとても強く、家族交流はほんっとに濃厚です。家族で集まる頻度も多い!
義理の家族との交流は日本人同士の結婚生活でも悩みの種になることが多いかと思いますが、異文化間での国際結婚となると本当に大変!
国際結婚カップルのなかには、言葉や文化の壁があるため「新しい家族との交流」で悩んでいる人が多いです。でも、せっかく家族の一員になったのだからみんなと楽しい時間を過ごしたいですよね。
私もアメリカ人パートナーと付き合い始めた頃は、家族の集まりに参加しても話す話題もないしドギマギしてしまっていました。でも!今では彼抜きでも仲良く過ごせるように、「新しい家族と楽しい時間を過ごせるまでに仲良しになった方法」を紹介します。
ボードゲームに参加
私のパートナーの家族はみんなボードゲーム大好き!ゲームボードオタク達です。
みんなが1つのテーブルに集まってゲームをしている場は、彼の家族と会話できる絶好のチャンスなので積極的に参加するようにしています。自分の順番を待っている間はおしゃべりタイム!正直なところ、私はそこまでボードゲームは好きではないのでただ一緒に座ってひたすらおしゃべりに興じています。笑
SNSで積極的に交流
現代社会で、パートナーの家族との距離を縮めるのに本当に役に立つのが、facebookなどのSNS!
私はfacebookやInstagramでパートナーの家族と友達になり、近況報告をするようにしています。そうすると次に会った時へのおしゃべりの話題作りができて、「話す話題がない!気まづい!」という状況になるのを避けることもできるし、お互いがどんな事に興味があるのか知る事もできますよ。
今では、パートナーよりも私の方が彼の家族と頻繁にメッセージのやり取りをするまでになりました。
料理を教わる
彼の家族はとっても健康志向で、いろいろなヘルシーレシピを教えてもらいながら一緒に料理を楽しんでいます。
お義父さんはパン作りが得意で、自分のパン作りのYOUTUBEチャンネルを持っているほど。そのビデオを参考に私も自分でパンを焼いて、その写真をfacebookでシェアしたりします。すると、「次は一緒にこういうパンを作ろう!」と提案してくれます。
おかげで私もレシピのレパートリーが増えたし、彼の家族とも仲良くなれて一石二鳥!
プレゼントを贈る
あからさまかもしれませんが、やはりプレゼント作戦が一番「あなたと仲良くなりたい!」という気持ちが伝わりやすい!特に手作りのプレゼントは喜ばれます!
私は水彩画が趣味なので、彼の家族の誕生日やクリスマスなどに手作りのカードを送っています。手作りカードを送ってるうちに、水彩画の道具などを逆にプレゼントされるようになりました。
プレゼントとまではいかなくても、アメリカではクリスマスや誕生日にカードを送り合う習慣があるので、チャンスがあればカードを送って積極的に「私も家族の一員よ!仲良くして!」アピールをしましょう。
以上、私が「アメリカ人パートナーの家族と仲良くなった方法」を紹介しました!
私も最初の頃は苦労しましたが、時が経つに連れて自然と話す話題も増えたし、緊張せずに交流する事ができるようになりました。なるべく早くパートナーの家族に溶け込みたい気持ちはあると思いますが、焦らない事が重要ですよ。私たちのような国際結婚カップルに参考にしてもらえると嬉しいです♡
それでは、また次回のコラムでも私とアメリカ人パートナーのあんな事やこんな事を紹介していきます!See you next time!