Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/nvf/web/andlady.jp/wp-content/plugins/social-networks-auto-poster-facebook-twitter-g/inc/nxs_functions_engine.php on line 181

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/nvf/web/andlady.jp/wp-content/plugins/social-networks-auto-poster-facebook-twitter-g/inc/nxs_functions_engine.php on line 188
彼氏の実家にお泊りする人必見!持ち物と注意点リスト | &Lady
Warning: Use of undefined constant _aioseop_description - assumed '_aioseop_description' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/nvf/web/andlady.jp/wp-content/themes/gorgeous_tcd013/header.php on line 86

Warning: Use of undefined constant _aioseop_description - assumed '_aioseop_description' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/nvf/web/andlady.jp/wp-content/themes/gorgeous_tcd013/header.php on line 122

彼氏の実家にお泊りする人必見!持ち物と注意点リスト

Man packing in his luggage suitcase in his car ready for road trip

彼氏の実家にお泊り。ちょっとお邪魔するのに比べて、とても難易度が高い一大イベントですよね。年末年始を迎えるにあたって、彼氏の実家にお泊りに行くという人も多いのでは? そこで今回は、彼氏の実家にお泊りに行く際の持ち物や注意点をご紹介します。

彼氏の実家にお泊りする際の持ち物は何が必要?

まずは彼氏の実家にお泊りをするときに何を持っていけば確実なのか、5つのポイントを解説します。

①手土産は必須!

Luxury gift boxes彼氏の実家にお泊りをさせてもらうのですから、「お世話になります」と親御さまに宛てた手土産は必ず準備しましょう。彼氏から親御さまは何がお好きなのかをしっかりと聞き、その上で自分がオススメしたいお菓子などが一番間違いないです。「私もとても好きなものでして、お口に合うと嬉しいのですが……」とひとこと添えると◎。「つまらないものですが……」と言ってしまいがちですが、これは失礼に当たるのでNGですよ!

②パジャマっているの?

Little cute colorful dolls in kid's bedroom荷物になりますが、簡単なパジャマもあると安心です。彼氏のスウェットなどを借りてもいいですが、親御さま、特に彼ママの前にはその姿で出ないようにしましょう。もし彼氏の服を着ている姿を見られると「うちの息子の服を着て、だらしない」と思われることも。できる限り親御さまの前ではきちんとした服装で出るようにし、寝るときにだけパジャマに着替えるのが無難です。それができそうになければ、だらしなく見えないパジャマがあった方がいいですね。

③最低限のタオルっている?

Towel自分のことは自分で済まようとする姿勢はいいですが、度が過ぎるとかえってよくない印象になることもあります。例えば、タオルなどは彼氏の実家で貸してもらえそうであれば、お言葉に甘えて借りた方がいいでしょう。ここで「自分で使うのは持ってきているので」と拒否してしまうと、「うちのタオルは使えないのね……」と彼ママが悪い印象でとらえてしまうことも! 彼氏に聞いて「持っていかなくていい」とのことだったら、荷物にもなるのでタオルはおいて行きましょう。

④エプロンがあれば◎

Kitchen utensils hanging on the wallよく「彼氏の実家にエプロンは持って行った方がいい」と聞きますが、「なんだかやりすぎな気がする……」と躊躇する人も多いでしょう。でも無いよりは、あった方がいいのが事実。料理や後片付けを手伝うシーンになったときに、彼ママがエプロンをしているのならば持ってきたエプロンを出すときです。「あら、手伝おうとする意志が初めからあったのね」と彼ママからの好印象をゲットできます。逆に彼ママがエプロンをつけていなければ、そのまま自分も何もつけずにお手伝いをするのが正解。彼ママがエプロンをつけていないのに、自分がつけてしまうと「エプロンしないズボラな妻で悪かったわね」と心証を悪くしてしまう可能性もあるんです! 注意したいのは、汚れやシワがひどいエプロンを出さないようにすること。せっかく持ってきたエプロンがしわくちゃで汚れていたら、逆にイメージが悪くなってしまいます。

⑤スキンケア&メイク道具は最低限に

Beauty products持っていきすぎると意外と量や重さがあるスキンケア&メイク道具。彼氏の実家にお泊りに行く際は、必要最低限に抑えるのが賢い選択です。親御さまの前では基本的にナチュラルメイクを心がけることで、そこまでメイク道具はかさばらないはず。スキンケアグッズは、お泊り用の小さいボトルに移し替えると荷物にならずに◎です。

彼氏の実家にお泊りする際の注意点

それでは次に、彼氏の実家にお泊りするときの注意点をいくつかご紹介します。これに気をつけるのと気をつけないのとでは、かなり印象が変わってきますよ!

①彼の女兄弟に注意!?

Young women at home彼氏にお姉さんや妹さんはいますか? いるのならば、彼ママと同じくらい、またはそれ以上に気をつけた方がいいかもしれません……。同性によるジャッジは厳しいイメージがありますよね。だから彼パパより、彼ママにみんな緊張しているはず。そして彼の女兄弟もあなどってはいけません。筆者の弟も先日結婚の挨拶に彼女を連れて来たのですが、すごく厳しい目線で彼女をチェックしている自分がいました……。しかも筆者の母は彼女に対して甘めだったので、「何か問題があれば自分がハッキリ物申す!」と意気込んでいたほど! 彼女の立場からするとたまったものじゃないですよね。しかし、ニコニコと終始笑顔で会話も入りつつ、特に不快に感じるポイントはなかったため何も申さずに済みました。トレンドを程よく押さえつつ、落ち着いた上品な色味でまとめたコーディネートも好印象でしたよ。彼氏の女兄弟は味方にするととても心強いです。年齢が近い分仲良くなりやすいので、「友達になれたらいいな」という感覚で接してみるのもアリですよ♡

②お風呂と洗面台で長居しすぎない

Woman with a towel on her head, looking in the mirror and applying make up彼氏の実家でお風呂や洗面台を借りるときは、あまり長居しすぎないように気をつけましょう。彼氏の家族、特に彼ママや女兄弟などの女性陣がお風呂や洗面台を使いたいときに使えないとなると、印象が悪くなってしまう可能性も。お風呂では、シャワーを使う場合は必要最低限にし、30~40分で上がると家族の想定内の時間に収まるでしょう。洗面台を借りて準備をするときはヘアアイロンを使うと時間が長くなるので、なるべくヘアピンやヘアゴムを使った簡単アレンジでまとめるようにすると◎。髪をスッキリまとめると、顔が見え明るい印象になるのでいいこと尽くしですよ♡

③アレルギー関連は事前に確認&伝えておく

Cute British short hair cat kittenペットアレルギーがある人は必ずそれを彼氏に伝え、実家でペットを飼っていないかの確認をしておくことが必要不可欠です! アレルギーの症状が出てしまったら、挨拶やマナーどころではないですよね。アレルギーの重さにもよりますが、不安な場合はしっかり伝え、別の場所を確保することが大事。同じく食物アレルギーも事前に彼氏に伝えてもらった方が、彼氏の実家で食事をする際に変に気を使わなくて済みますよ。

④彼氏の部屋に引きこもり過ぎない

View from a room interior on a balcony and trees「せっかくゆっくり泊りに来ているのに、息子の部屋に引きこもってまったく顔を出さない! 一体何をしているのかしら……」そう彼ママに思われると、一気に信頼感が下がってしまいます。気まずいので彼氏と一緒に部屋に引きこもった方が安心できるという気持ちはわかりますが、お泊りするのは限られた期間です。ちょこちょこと彼氏の家族のところへ顔を出すようにしましょう。彼氏がなかなか部屋から出ようとしない……という場合は、食事の時間が近づいたら「何かお手伝いできれば……」と顔を出してみるのもハードルが低めなのでオススメです♡

⑤早寝早起きしよう

Morning stretch in bed彼氏の実家では早寝早起きが基本です。夜遅くに話声が聞こえると、彼氏の家族からのイメージも大幅ダウン。そして息子の彼女と言うポジションの自分が、一番遅く起きてくるなんて問題外です! 早めに起き、準備を済ませて朝ご飯に臨むのが自然な流れ。お布団を借りているのならば、きちんと畳んでおきましょうね。


彼氏とお付き合いをしていく中で、緊張するイベント・ベスト3に確実に入るであろう「彼氏の実家にお泊り」。あらかじめ準備をしっかりしていくことで、緊張や不安は減らすこともできます。この記事を読んだなら、きっと彼氏の家族から好印象を得られるはず! 自信を持って、ゆったりした気持ちで楽しんできてくださいね♡

▼あわせて読みたい記事はこちら

あなたにオススメ記事

関連記事

ページ上部へ戻る