
プロポーズしてもらってとっても幸せ~♡そんな風にうきうきと毎日を過ごしているプレ花嫁の皆さん!結婚式を考えているなら、現実をみて着々と準備をしていかなければなりません。実はこれがけっこう大変……、そして、何から始めていいかわからないですよね。
以前の記事では、卒花の筆者が、プロポーズ~顔合わせまでに実際に行った流れをご紹介いたしました。今回は、結婚式場決定~結婚式直前までの流れをご紹介します。
本格的な結婚式準備は4か月前から
筆者は婚約をしてからすぐに結婚式場を探し始め、早めに決定をしたのですが、本格的に結婚式準備がスタートしたのは4か月前でした。その4か月が怒涛の日々で、良くも悪くもあっという間に過ぎていきました。結婚式の演出や流れなど大きなところは、担当のウェディングプランナーさんと打合せをして、スケジュール通りに進んでいくのですが、問題は”自分自身で進めなければいけないこと”。その部分について、筆者が実施したことをご紹介します。
結婚式アイテム準備
◆出席者の確認と招待状作り(結婚式の4か月前)
結婚式場と結婚式の日程が決まったら、すぐに取り掛かりたいのが出席者のリストアップ。式の座席や食事などにあらかた目処をつけるため、おおよその人数を把握しておく必要があります。新郎新婦でどのくらいの出席者の割合にするのかを話し合い、来ていただきたい方々にお声がけ。もちろん後から「やっぱり参加できなくなっちゃった…」などとの連絡はありますが、ここでだいたいの出席者を固めて、招待状作りに取り掛かりました。
結婚式場にまるっと依頼するのが一番ラクですが、費用を少し節約したり、好みのデザインにしたいという人は外注するのもオススメです。筆者も、招待状キットを外注業者に依頼しました。ペーパーアイテム専門の業者からいくつかサンプルを取り寄せ、その中から予算やデザインとの兼ね合いで検討しました。早いうちから準備を始めることができたり、デザインをオリジナルにしたい!という人は、招待状を完全に手作りしてみてもいいかもしれないですね!
◆席次表や席札などのペーパーアイテム作り(結婚式の4か月前)
こちらは、できるだけコストを抑えて自分たちらしさを出すために、オール手作りでした!デザインもイチから考えて、紙も画材屋に選びに行って、印刷も自分たちでしました。かなり時間はかかりましたが、最終的には世界に一つしかないものが出来上がり、出席者の方々からも好評だったので手作りしてよかったなと心から思いました。
結婚式の費用を抑えられる部分といえば、こちらのペーパーアイテムや招待状になります。せっかくなら楽しんでやってみてくださいね!
◆ウェルカムスペースの花嫁DIY(結婚式の4か月前)
こちらはもともと手作りしようと決めていました!プレ花嫁時代、暇な時間にインスタを開いては、「へぇ〜!こんなアイテムもあるのか!」といろいろな花嫁様のウェルカムスペースの写真を見てどんなものを作ろうか考えていました。
自分で作るのは……という方は、東急ハンズやLOFTなどの雑貨店はもちろん、メルカリなどのフリマアプリも駆使するとGOOD!あとはインスタでも花嫁グッズのお譲り先を探している人がたくさんいるので、そちらもチェックしてみるといいかもしれないですね♪
美容・自分磨き
◆ドレス選び(結婚式の3か月前)
楽しみで仕方がなかったドレス選び、式場から「ドレスの試着を始めるのはだいたい3ヶ月前くらいですね〜」と言われていたので(※式場によって異なります)、それまではインスタでどんなドレスがあるのかを調べておきました!式場には提携のドレスショップもあり、膨大な量の中から運命の1着を見つけるのはなかなか至難の技です。なので、ある程度自分の好きな傾向やデザインを絞っておくと時間を有効活用できます!
私の場合、ある程度絞ってはいたもののいざドレスサロンへ行くと新作に目移りしたり…と、何十着も試着させていただきました。ドレスの脱ぎ着はかなり体力も使いますし、もちろん時間もかかります。入念に事前調査をしておくのがオススメです!
◆ダイエットやブライダルエステ(結婚式の2か月前)
「ブライダルエステに行くか否か」というのがそもそも迷っていた点でもありました。ネットで調べると「ブライダルエステなんて効果はない!なんとなく綺麗になった気がするだけ!」という方ももちろんいらっしゃいます。でも、一生に一度の結婚式、後悔はしたくなかったので、少しでも綺麗になるチャンスがあるのならば……!と、通ってみることにしました。私が選んだのは、某有名ブライダルエステの10回コース。ブライダル専門かつフェイシャルもボディもどちらも出来て、お手頃な価格だったのが決め手でした!結果から言うと、私はブライダルエステに通って10kgほど痩せました……!もちろん、エステの効果だけではないと思います。日々の食生活や適度な運動など、今までにないくらい気を遣いました。エステに通っていることを無駄にしたくない!という思いも芽生えるので、自分に自分でムチを打つことができます(笑)
中には、1年も前からエステに通い始めるという方もいれば、式前日に1回だけ行くという方もいらっしゃいます。ただ私は、何か月も前から通い始めてもそれを維持するのも大変だし、1日だけじゃ効果も実感しにくい……と考え、今思うと2か月前くらいからでちょうどよかったなと感じています♪結婚式が近づいてくると、緊張や不安で睡眠不足になったり、準備の疲れが溜まってきたりしやすいもの。こういうストレスを、エステの施術で発散して花嫁気分を味わっていました!
▼関連記事▼
花嫁美容のリアルデータ。内側から美しくなる「花嫁ドリンク」を飲んでるらしい♡
◆ヘアメイクリハーサル(結婚式の1か月前)
式場の都合上、ヘアメイクリハーサルは平日の昼間のみ。私は、プレ花嫁時代は結婚式の準備に専念するため、仕事をしていなかったので問題なく参加できました。ただ、勤務先の有給などの関係で、中にはヘアメイクリハーサルに行くことができないという方ももちろんいらっしゃいますよね(※ヘアメイクリハーサルの有無、条件は式場によって異なります)。ただ、一つ言えるのは、都合がつく限りできるだけ参加した方がいいです!!!!リハーサルをするのとしないのでは、大きく違います。どんなイメージなのか、どんなアクセサリーをつけるのかを、これでもかというくらい納得のいくまで打ち合わせをしましょう。リハーサルがない方は、当日ヘアメイクさんにわかりやすいような、画像を探して持参するのがベターです。ヘアアクセサリーやヘッドドレスも画像を見せながら依頼してくださいね。結婚式当日は、あっという間に時間が過ぎていきます。ヘアメイクが気に入らないからもう一回やり直したい!という要望も、何回もできるものではないのです。
筆者が結婚式までに実際に行った流れを、細かくご紹介させていただきました。参考になりましたでしょうか?本格的に式の準備が始まる前に、できるところから調査をして、こんな式にしたいな♪というイメージだけでも固めておきましょう!
準備が整ったら、あとは体調を万全にして、当日を迎えるだけ!一生に一度の結婚式、素敵なものになりますように……♡