
彼と結婚していつかは子供がほしいと思っている女性は、出産について考えたことがありますか?
旦那さんの立ち合い出産が最近では増えてきているようですが、男性も女性も立ち会い出産について本当のところはどう思っているのでしょうか。
株式会社リクルートマーケティングパートナーズが実施した「夫婦関係調査2017」で、立ち合い出産についての意外な?!結果が明らかになりました。
将来の参考にチェックしてみてください♪
立ち合い出産とは?
一般的に立会い出産とは、妻の陣痛に寄り添い、分娩室に夫も入室し、妻とともに赤ちゃんの誕生を迎える出産スタイルを指します。(引用元)
実は、日本で立会い出産が広まり始めてまだ15年ほど。なので、&Lady読者世代の親御さんの時には、立ち合い出産が一般的ではなかったかもしれませんね。
そして、現在2人に1人の旦那さんは立ち合い出産をすると言われています。立ち合い出産が増えている現状がわかりますね!
男性は立ち合い出産に前向き!
最近の夫婦は、「出産への立ち会い」について、どのようにとらえているのでしょうか。
【出産には必ず夫も立ち会うものだ(子どもを持つ意向がある(あった)20~60代既婚者/あてはま
る・ややあてはまる計)】
全体:24.9%
男性:33.5%
女性:17.9%
なんと、女性よりも男性の方が立ち合い出産に前向きなことがわかります。これは意外な結果ではないでしょうか?
20~30代男性の割合が高い
中でも、20~30代の男性は「立ち会い出産をするもの」という割合が高くなっています。
<男性>
20代 42.2% / 30代 43.2% / 40代 37.5% /
50代 35.4% / 60代 21.8%
<女性>
20代 35.5% / 30代 21.9% / 40代 18.8% /
50代 18.4% / 60代 10.4%
20~30代の男性は5人に2人が立ち合い出産をするもの、と考えているようですね!
そして、この結果を見ると、どの年代を見ても、男性よりも女性の方が「立ち合い出産をするもの」とは考えていないことがわかりますね。
そう、実は立ち合い出産って、女性の方が抵抗がある人が多いようなんです。
女性は立ち合い出産に抵抗あり!
立ち合い出産をする夫婦が増えていますが、立ち合い出産をしなかった夫婦は女性が希望しなかったという夫婦が多いようです。
妊娠したことないけど立ち合い出産とかマジでいやです
— きよの (@__a0k__) 2015年4月6日
が・・・立ち合い出産は絶対に嫌。
— みずき (@mizuking2j) 2013年6月26日
立ち合い出産は絶対嫌だ(^-^≡^-^)
— まりー (@marikeru) 2011年9月6日
なぜ立ち合い出産を希望しないのでしょうか。
妻が夫の立会いを望まない理由としては、「恥ずかしい」、「壮絶な姿を見られたくない」など。夫の意向はもちろん、妻側の気持ちによっても、立会い出産をするか・しないか、判断が変わってくる傾向のようです。(引用元)
恥ずかしい、という気持ちに共感できる女性も多いのではないでしょうか。
好きな人だからこそ、叫んでいる姿やぐじゃぐしゃになっている顔を見せたくないのが乙女心かもしれませんね。
実際に立ち合い出産を経験した男性に話を聞くと、「女性はお腹が大きくなるにつれて母親の自覚がでてくるみたいだけど、正直自分には父親の自覚がなかった。でも、立ち合い出産を経験したことで、父親になったことを一瞬で自覚した。そして、奥さんへの感謝の気持ちが溢れてきた。奥さんにはかなわないね」と語っていました。
今後のパートナーシップにも影響があるかもしれない!?立ち合い出産。あなたはどう思いますか?また、彼は立ち合い出産に前向きな人でしょうか?
まだ先のことだからこそ、ちょっと考えてみてはいかがでしょうか♪
参照:PR TIMES
▼こちらの記事もチェックしてね♡