- 2017-2-8
- プレ花嫁せきららDiary

こんにちは♪プレ花嫁のhanaです♡
婚約をして家族や親しい人への報告が済んだ後、次に考えることといえば、「結婚式どうしよう」ということですね。
結婚式場探しの第一歩として、『プロポーズされたら♪』でお馴染みゼクシィを買ってしまいました。
実際にゼクシィにはネットもあり、書いてある式場情報はネットも本もほぼ一緒。
ネットなら無料で情報をゲットできるのに、やっぱり”本のゼクシィ”は別物なのかもしれません。
首都圏版ゼクシィは、彼曰く「凶器だ」というほど重く、総ページ数はなんと1700ページ以上!(だから、彼と一緒にいるときに購入して持ってもらうことを強くオススメします)
でも、「今しか買えないわけだし、この重みは幸せの重みだ」なんて思ってしまうほどのブランド力が、”本のゼクシィ”にはあるんですよね。
ただ私の場合、”本のゼクシィ”は重すぎて家で開く気になれず、ほとんどの情報収集をネットで行いました。
ネットで結婚式場をするにあたって、ゼクシィ以外のサイトも活用しましたよ♪
そこで、今回のコラムでは、結婚式場探しでそれぞれのポータルサイトで私が感じた<グッドポイント><ウィークポイント>をまとめて比較してみました。
目次
知名度NO.1!ウェディング情報界のトップ独走【ゼクシィ】
こちらは説明する必要もないかもしれませんが、リクルートが運営し、毎月情報誌『ゼクシィ』の発行と、ウェブでのポータルサイト『ゼクシィネット』があります。
<good>
◆掲載式場が断トツに多い!
◆即時予約ができる
◆式場情報だけでなく、結婚にまつわるあらゆる情報が役に立つ
<weak>
◆広告やオプションで費用をかけている式場が検索時に上位表示される
<感想>
『即時予約』は、リクルートならではの機能なのかも。
同じくリクルートのホットペッパービューティーなどで予約をしたことがある人はわかると思いますが、『即時予約』は空き状況を確認し予約するとその場で予約されるというもの。
他のサイトだと、予約申し込み→式場からの返事待ち→状況によっては満席で予約不可…ということも。
私は彼とのスケジュールも合わせなければならなかったため、すぐに予定が決められる『即時予約』はとっても重宝しました!
あのマイナビが!ウェディングへ参入 【マイナビウエディング】
マイナビといえば就活、というイメージがあるかもしれませんね。
あのマイナビ、実は2012年からウェディング業界へ参入しているんです!
<good>
◆プレミアム会場というコンテンツがある
◆パノラマ写真があったり写真の掲載数が多い
◆式場紹介の情報量が多い
<weak>
◆対応している地域が少ない(現在、関東甲信・東海・関西のみ)
◆掲載している式場がまだ少ない
<感想>
マイナビウェディングには、上質で大人なウェディングを叶える式場や花嫁情報をまとめた『プレミアム会場』というコンテンツがあります。
私は大人っぽい雰囲気の結婚式場を探していたので、このコンテンツは結構役に立ちました。
ただ、マイナビウェディング自体が新しいサイトなので、まだ掲載されている式場数が少ないのは残念…。
リアルな声がたくさん!口コミといえば【ウエディングパーク】
プレ花や卒花たちのリアルな見積もりが知りたい場合はウエディングパーク。
<good>
◆口コミ件数が多い
◆リアル見積りなどもあり情報量が多い
◆お悩み相談Q&Aで花嫁たちのリアルな悩み、回答がわかる
<weak>
◆ウエディングパーク上ではブライダルフェア予約ができない(公式ホームページに移動する)
◆情報量が多いのはいいが…少し見にくい
<感想>
ウエディングパークは、「口コミを見るためのもの」という使い方をしていました。
口コミの検索方法も、『下見・申込・結婚式レポ・参列』の区分があり、参列者も家族や友人など細かく分けられています。
情報量が多くゼクシィなどでは得られない情報もあるのは嬉しいですが、なんだかごちゃごちゃしていてサイトが見にくいという印象があります…。
”実際の予算”がわかる!信頼感が好感度大の【みんなのウェディング】
個人的に、結構利用したのがみんなのウェディングでした。
<good>
◆”実際の予算”がわかるリアル見積りを全面に押し出している
◆口コミが多い
◆相談広場で花嫁たちのリアルな悩み、回答がわかる
<bad>
◆式場の公式情報は少ない
◆ぼんやりと式場選びをしている人には使いづらいかも
<感想>
リアルな見積りが充実していて、とても活用しました!
ゼクシィに書いてある予算って多分ですが最低限の内容なので、100万円くらいアップするのは全然あり得る話。
その反面、みんなのウェディングには、花嫁たちが”実際にもらった見積り”をアップしているので信頼感がありました。
ウエディングパークとみんなのウェディングって、どちらも「口コミ」「リアル見積り」「リアル相談」があり、よりユーザー同士の繋がりを感じられるのがグッドポイント♡
ただ、式場公式の情報量に差があり、情報が多いウエディングパークはまだ何もわからない式場探し初期の段階、情報量が少ないみんなのウェディングはある程度気になる式場を把握した段階、という風に使い分けるといいかもしれません。
私の場合は上の4つのサイトを使い分けて情報収集をして、最後はゼクシィでブライダルフェア予約をする、という流れでした。やっぱり、リアルタイム予約が使いやすいんですよね♪
ブライダルフェアって1件で3時間くらい平気でかかってしまいます。
何件も回るのはなかなか骨が折れます。
だからこそ上手に情報収集をして、行きたい式場を絞り込むことが大切だと思います。
では、次回のコラムでは、「実際にブライダルフェアへ行ってみて」について書いていきます♡