
日本人の収入を100万円以下、100~200万円、200~300万円というふうに分けると、もっとも人数が多いゾーンが「300~400万円」です。つまり年収300万円台は、今の日本において一般的な収入だと言えます。そこでここでは、年収300万円台の職業についてアンケートを実施しました。
※情報提供元(外部リンク):【年収300万円台の職業ランキング】男女500人アンケート調査/Biz Hits
●まずは回答者の属性を確認
男女比はほぼ半々。20代~40代が約9割を占めています。
目次
年収300万円台の職業ランキング
まず、年収300万円台の人たちに自身の職業を尋ねてみました。その結果は、以下のとおりです。
1位:事務・管理部門
【具体的な仕事内容】
●大学事務(20代女性)
●エンタメ企業の個人情報管理の事務(30代女性)
●外資系貿易業の会計(40代男性)
メーカー、サービス、小売り、医療機関など、実にさまざまな職種が該当しました。また“事務”のジャンルも多岐にわたり、総務人事、経理、営業事務、医療事務、発注管理などの回答が集まりました。
2位:サービス・飲食・販売職
【具体的な仕事内容】
●雑貨販売店の販売スタッフ(20代女性)
●ホテルのフロント、接客業務(40代男性)
●コールセンターのオペレーター(50代男性)
観光、美容、飲食、アパレル、小売り業界のほか、各コールセンタースタッフからの回答も目立ちました。「時給換算だとやばい(50代男性・飲食店店長)」という人や「仕事量を考えたら妥当(30代男性・ホテルスタッフ)」という人もいて、同じ収入でも職業による拘束時間や忙しさに差がありそうです。
3位:技能工
【具体的な仕事内容】
●建設業の現場作業員(20代男性)
●精密機械の製造業(30代女性)
●製造業で自動車関連部品の仕上げ作業を担当(50代男性)
製造スタッフや建設・土木関係の現場作業員などの「技能工」。「やればやるほど稼げる」という声がある一方で、「基本給が上がらない」「残業代が出ない」「知識や資格のわりに給料が低いと思う」という回答もありました。
4位:営業職
【具体的な仕事内容】
●生命保険の新規開拓営業(20代女性)
●車部品音ルート営業(30代男性)
●IT技術者派遣会社の営業(40代男性)
営業職はインセンティブがついて、収入が上がりやすいことが特徴とされ、回答の中に「年収350~750万円までかなり差が出る」という意見がありました。
しかし「ノルマがあるが固定給」「成績を上げてもインセンティブはない」という会社も。成績に収入が反映されないことに不満がある人がいる一方で、成果が出なくても決められた金額の給料が出ることにメリットを感じている人もいるようです。
5位:医療系専門職
【具体的な仕事内容】
●理学療法士(30代男性)
●訪問入浴と2か所の老人施設の夜勤専従で、看護師パートを掛け持ち(40代女性)
●病院薬剤師(50代女性)
正看護師、准看護師、栄養士、放射線技師、臨床工学技士など、さまざまな職種が挙げられる医療専門職。資格や知識、技術が求められるため高収入が得られ、パートで年収300万円に達している人も。
しかし「仕事量と年収が見合っていない」「給料が上がらない」という回答も多くみられました。中には「新人のため、教育体制重視で職場を選んだ。給与の多い・少ないは今はあまり気にしていない」という意見もありました。
年収に満足している人は約35%
現在の年収に対する満足度を、男女別に調査しました。
男性は、現在の年収に対して「満足」と答えた人は31.1%。約7割が不満を持っていることが分かりました。
【男性】満足している理由
「今の年収は低いが、年功序列の会社なので将来的には年収が確実に上がるから」(20代男性・航空機メーカーのカスタマーサポート)
「年収は高くありませんが、残業はほとんどなく、拘束時間も短いのでまあ満足しています」(30代男性・空港職員)
「贅沢しなければそこそこ生活していけるから」(40代男性・ITエンジニア)
【男性】不満の理由
「小さい英会話教室なので、これ以上収入が上がると思えない。独身であれば問題なかったが、これから子どもが生まれるとなると不安」(20代男性・英会話講師)
「給料が安すぎるうえに、洋服も買わないといけないため」(30代男性・アパレル販売員)
「平均年収や知人から聞く年収に相当足りていないため」(40代男性・設計開発)
年収に満足していると答えた女性は39.4%。男性よりはやや高い割合になったものの、4割には届かない結果に。女性も、男性同様に収入に不満を持っている人の方が多いことが分かります。
【女性】満足している理由
「時間が9:30~14:30までで、この給料をもらえる仕事は他にないと思うから」(20代女性・PC教室インストラクター)
「収入は300万ギリギリで高いとは思いませんが、仕事内容がラクで楽しいため不満はありません」(30代女性・飲食業)
「キャリアを積んでいない50代女性にしたらもらえている方だと思うから」(50代女性・介護職)
【女性】不満の理由
「毎月の手取りが16万しかなくて生活に余裕がない」(20代女性・経理事務)
「このまま独身だとしたら将来の生活が不安」(30代女性・スポーツインストラクター)
「仕事量は多いが昇給ゼロ。頑張って仕事が増えても評価としては反映されず、仕事が増えていく一方」(40代女性・総務事務)
過半数が転職を考えている!
男女ともに「転職活動中」「転職を考えている」「少し考えている」という人の合計が過半数! 年収に対して「満足」「まあ満足」と回答した人でも、転職を考えている人はいました。
「収入をアップさせて生活スタイルを変えたい」「自分のスキルや働きはもっと評価されてもいいはず」「結婚や子育てを考えると明らかに収入が足りない」という意見がみられました。
収入は、将来に対する不安を解消するために大切な要素。年収300万円台の人たちは収入や労働条件への不満を抱えている人が多く、自分や家族のためにもっと年収が高い仕事に携わりたいと考えているようです。
■調査概要■
調査対象:年収300万円台の男女
調査日:2021年4月18日~26日
調査方法:インターネットによる任意回答
調査人数:500人(女性259人/男性241人)